道の駅、城郭・城址、高速道路サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)、空港、その他名所などで
押したスタンプを押印した順番で紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.06 |
時間 | 11:33 |
所在地 | 愛知県南設楽郡作手村 |
気象 | 曇り時々晴れ |
<道の駅 つくで手作り村(愛知9)>
国道1号⇒国道473号⇒県道37号⇒
国道301号と進むとこの道の駅に到着。
平日だが、とても静かなところだ。
周囲も小川が流れていたり、緑が多かったりで
とてものどかな光景が広がっている。
落ち着ける場所だなぁ^^
スタンプを押そうとすると地元の方と
思われる方が何枚ものハガキの裏に
スタンプを押していた。
年賀状にしてはちょっと時期が早い。
何だろうと思っていたら、
まだ何枚も押すから先にどうぞと
譲っていただいた。
結局何のハガキかは聞かなかったが
このようなことは初めてだったので印象深い。
そんな状況で押したスタンプは
駅舎と家族連れが描かれていて
とてもきれいだった^^
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 159 |
城郭・城址 | 7 |
高速SAPA | 52 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
PR
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.06 |
時間 | 09:13 |
所在地 | 愛知県安城市 |
気象 | くもり |
<道の駅 デンパーク安城(愛知8)>
東名高速上り方面に行くと豊田JCTがすぐにある。
そこを伊勢湾岸道方面へ進み豊田南ICで降りる。
更に国道155号⇒23号⇒県道45号と進むと
この道の駅へ到着。
駅舎では地元の農産物などが販売されており
品数も豊富だった。
特にいちじくジャムがお勧めのようであった。
右のスタンプの右上に描かれているのは
このいちじくジャムなのかもしれない。
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 158 |
城郭・城址 | 6 |
高速SAPA | 52 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.05 |
時間 | 14:38 |
所在地 | 三重県三重郡菰野町 |
気象 | 雨 |
<道の駅 菰野(三重2)>
名阪国道から関JCTで東名阪自動車道へ入り
四日市ICで降りる。
国道477号を西へ向かうとほどなく到着。
ここの地名、聞いたことあると思ったら
菰野高校が甲子園に出場経験ありだった。
走っている途中でちらりと校舎も見えた。
この道の駅は割とこじんまりとした感じだった。
ここの名産は伊勢茶。
この辺りはお茶が名産のところ結構多いなぁ。
店の周りに緑ののれんがぐるっと囲ってあるが、
まさにお茶をイメージしているのではなかろうか。
三重県の道の駅はここが最後。
ここから東進し名古屋方面に向かう。
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 157 |
城郭・城址 | 5 |
高速SAPA | 50 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.05 |
時間 | 11:42 |
所在地 | 三重県伊賀市 |
気象 | 雨 |
<道の駅 あやま(三重14)>
国道1号から県道24号を南へ進む。
暫くすると三重県に入り滋賀県を後にする。
県道49号に入り南進すると、この道の駅へ到着。
先ほどは甲賀市で今度は伊賀市。
忍者の匂いがする・・・!?
だが実際、ここに来るまでの間、
よくある「子供飛び出し注意」の
看板キャラクターが子供の忍者なのだ。
(写真撮っておけばよかった・・・)
このようなところにも地方の特色が
出ているから面白いものだ^^
さてここは駅舎の屋根の形が珍しい。
両端が高くて真中が低くなっている。
言うなれば弓状か。
いろいろ道の駅は行ったがこのような
形のところはあまり見た記憶がない。
スタンプは色鮮やかな赤インク。
「あやま」の書が堂々としてカッコいい!
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 156 |
城 | 4 |
高速SAPA | 49 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.05 |
時間 | 10:30 |
所在地 | 三重県亀山市 |
気象 | 雨 |
<道の駅 関宿(三重11)>
関JCTを名阪国道方面に行くはずだったが
いつの間にか通り過ぎて
東名阪高速道路に入ってしまった。。。
うむむむ、私としたことが・・・。
気を取り直して次のICで降りればいいやと
思ったら、次の鈴鹿ICまではかなり距離が・・・。
逆走するわけにもいかないので
おとなしく鈴鹿まで行っとこ^^;
やっと鈴鹿ICを降りて国道306号⇒
国道1号に入りようやくたどり着いた。
すんなり行けば20分くらいのところを
倍以上の時間がかかってしまったようだ。
まぁ旅をしていればこんなこともあるか^^;
この道の駅の駅舎は蔵のような建物が
ベースになっていて趣が感じられた。
スタンプはこの辺りの昔の街並みが
描かれているようだ。
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 154 |
城 | 4 |
高速SAPA | 49 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
プロフィール
HN:
Dknk
性別:
男性
趣味:
ドライブ、ギター(エレアコ)
自己紹介:
夫婦で日本全国の道の駅、城、名所などを巡っており、そこで出会ったスタンプを押印しています。
(※鉄道関係のスタンプは押印してません)
(※鉄道関係のスタンプは押印してません)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新のコメント
カテゴリー
最新記事
道の駅 ちくら・潮風王国(千葉13)
(04/10)
東京湾アクアライン 海ほたる
(04/09)
東名高速道路 足柄SA(上り)
(04/08)
東北自動車道 蓮田SA(上り)
(04/07)
道の駅 にのみや(栃木2)
(04/04)
道の駅 もてぎ(栃木1)
(04/03)
道の駅 はが(栃木10)
(04/02)
道の駅 きつれがわ(栃木8)
(04/01)
道の駅 にしなすの(栃木12)
(03/31)
道の駅 湯の香しおばら(栃木3)
(03/30)
東北自動車道 那須高原SA(下り)
(03/28)
東北自動車道 上河内SA-(下り)
(03/27)
東北自動車道 佐野SA(下り)
(03/26)
東北自動車道 羽生PA(下り)
(03/25)
道の駅 どうし(山梨8)
(03/24)
道の駅 甲斐大和(山梨2)
(03/19)
道の駅 かつやま(山梨9)
(03/18)
道の駅 とみざわ(山梨1)
(03/17)
道の駅 富士(静岡1)
(03/16)
道の駅 富士川楽座(静岡11)
(03/15)
最新のトラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
あし@
旅関連リンク
<交通機関>
・格安国内航空券スカイバリュー
<宿泊関連>
・一休.com
・トクー!トラベル
<食関連>
・カニ専門店 浜海道オンライン
・鴨専門店 カナール
・沖縄発!!マンゴー専門店
・天下御麺
<スタンプ関連>
・ハンコヤドットコム