[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.07 |
時間 | 14:42 |
所在地 | 山梨県東山梨郡大和村 |
気象 | 曇り |
<道の駅 甲斐大和(山梨2)>
道の駅かつやまから川口湖畔の道路を抜け
国道137号を北上する。甲州街道(国道20号)に
出たら上り方面へ進むと甲斐大和へ到着。
ここに来る途中から雨が弱まって、到着したころには
止んでいた。
上の写真は入り口付近にある、道の駅名称が
彫られた石です。
実際に見てみるとかなり大きいですよ。
ここでは道の駅オリジナルのワインがあったので
購入してみた。
こういう道の駅オリジナル商品にはとても弱い・・・。
しかもお酒ときたもんだからなおさら^^;
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 167 |
城郭・城址 | 9 |
高速SAPA | 54 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.07 |
時間 | 13:26 |
所在地 | 山梨県南都留郡 富士河口湖町 |
気象 | 雨 |
<道の駅 かつやま(山梨9)>
道の駅「とみざわ」から国道52号を北上し、
国道300号⇒国道139号へと入っていく。
途中既にスタンプをゲットした道の駅しもべ及び
道の駅なるさわを通過して川口湖畔にある
道の駅かつやまに到着。
ここから眺める河口湖は手前の見事な芝生が
あったせいもあり、心が和む風景であった。
芝生は雨でも奇麗に見えますなぁ。
ここでは少し遅い昼食をとった。
スタンプは流鏑馬と富士山が描かれていた。
設置してあったスタンプ台では印影が
薄かったのでマイスタンプ台を用いた。
ご覧のようにきれいな仕上がりになった^^
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 166 |
城郭・城址 | 9 |
高速SAPA | 54 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.07 |
時間 | 11:52 |
所在地 | 山梨県南巨摩郡南部町 |
気象 | 雨 |
<道の駅 とみざわ(山梨1)>
この道の駅に向かう富士川沿いの道中に
雨が降ってきた。しかも結構な量だった。
そのせいもあり連続時間雨量を超え
通行止めになっている箇所もあった。
何とか迂回することができたからよかったものの
そうでなかったら諦めて帰るところだった^^;
ようやく関東管轄の道の駅に戻ってきた。
そして到着するといきなり目に飛び込んできたのが
こちら↓
なんとも巨大なタケノコ。。。
実際に見てみるとわかりますが、
遠くからでもかなり目立つしインパクト大!
実際この辺りはたけのこの産地だそうです。
スタンプは道の駅の外観がデザインされているが
ここにもしっかりと巨大タケノコが描かれている^^
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 165 |
城郭・城址 | 9 |
高速SAPA | 54 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.07 |
時間 | 10:43 |
所在地 | 静岡県富士市 |
気象 | 曇り |
<道の駅 富士(静岡1)>
富士ICで降りて国道139号⇒国道1号を
下り方面に行くと道の駅 富士に到着。
駅舎は富士山をかたどったものが屋根についている。
この道の駅は上下線どちらからでも入れるように
なっていて、それぞれが地下通路で行き来
できるようになっている。
ちなみに写真は下り方面にある駐車場から
上り方面を撮影したものである。
スタンプは道の駅マーク入りで日付が
記入できるタイプだった。
日付を記入していた時期もあったが
いつからか記入しなくなった。
というのも、スタンプを押印したそのままの
印影を残しておきたいなと思うようになったから。
(本当は字があまりきれいではないことに
気付いたからかも^^;)
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 164 |
城郭・城址 | 9 |
高速SAPA | 54 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
<スタンプ押印データ>
押印日 | 2005.09.07 |
時間 | 09:58 |
所在地 | 静岡県庵原郡富士川町 |
気象 | 曇り |
<道の駅 富士川楽座(静岡11)>
前回の東名高速の富士川SAと
同じ敷地内にある道の駅。
施設は1Fが一般道の駐車場と直結しており
道の駅の受付がある。
スタンプは受付前のロビーに設置されていた。
3Fが東名高速のSA駐車場と直結している。
3Fは物産販売所で海産物をはじめ、
多くの食料品が販売されているので
お土産品を買うにはここはもってこい^^
お酒好きとしては、ついついここで
おつまみになりそうなものを物色してしまう^^;
4Fにはレストランなどがテナントとして
入っている。
こんな感じでかなり施設としては充実度が高い。
スタンプはいずれも施設の外観が描かれているが
描かれているポイントが違う。
左が一般道の方から、右がSAから見た外観となっている。
どちらも正面(裏がない)ということなのかもしれない^^
<スタンプ集計>
スタンプ種類 | 押印数 |
道の駅 | 163 |
城郭・城址 | 9 |
高速SAPA | 54 |
空港 | 1 |
名所・名跡 | 3 |
その他 | 1 |
(※鉄道関係のスタンプは押印してません)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
<交通機関>
・格安国内航空券スカイバリュー
<宿泊関連>
・一休.com
・トクー!トラベル
<食関連>
・カニ専門店 浜海道オンライン
・鴨専門店 カナール
・沖縄発!!マンゴー専門店
・天下御麺
<スタンプ関連>
・ハンコヤドットコム